配慮しながら時短勤務で働く

時短勤務活用術

一緒に働く仲間への配慮が大切

時短勤務を成功させるには?

時短勤務制度の義務化で課題も

時短勤務制度は2012年7月に改正育児・介護休業法で導入することが法律によって義務化されました。従業員の人数に関係なく、また企業の規模にも関係なくどのような企業でも利用することが出来るようになりました。しかし、企業によっては時短勤務制度の利用の実績がなかったり、反面、時短勤務制度の利用者が多くて運用面で課題を抱えてしまっている企業もあるのが現状です。

時短勤務制度の義務化で課題も

周囲にかけてしまう負担

育児が無い頃は時間に制限されることはなかったでしょう。会議の途中で抜けたり、仕事の途中で早退、取引先との約束時間の制限などです。時短勤務は働ける時間が制限されますから、チームで動くような業務だと周囲には迷惑や負担をかけてしまうこともあります。

限られた時間の有効利用

時短勤務で仕事を円滑に進めるためには、限られた時間を有効に使うことが必要です。仕事には成果が必要ですから、成果を出すためにも仕事の効率をあげなくてはなりません。他の人より働ける時間が短い分、負担をかけてしまいがちですが逆に他の人をサポートすることは出来ないか考えてみましょう。チーム全体の効率を上げることはまさしく成果をあげることに直結します。効率を上げるために自分に何が出来るのか積極的に提案しましょう。例としては、外出の多い同僚のデスクワークを代わりに請け負うことや、他の人の都合がつかない業務を請け負い、お互いにフォローし合えると良い職場環境を自ら作って行けるのではないでしょうか。

チームワークを崩さないためには

時短勤務中であっても可能であれば残業もしましょう。夫が早く仕事から帰ってくる日なんかがあれば代わりに子供を保育所に迎えに行ってもらえれば可能ですよね。ただし、曜日限定の残業は自己中心的な都合にとられることもありますから、伝え方には注意が必要です。残業をする際はあらかじめ残業代が出るのか、どう評価されるのかなど会社側の制度を確認しておくと良いでしょう。
チームワーク崩さないために必要なことは、自分の置かれている状況を周囲に知ってもらうことも大変重要です。意外に知られていないのが、企業によって多少異なりますが時短勤務制度を利用すると給料がかなり減額することです。ひょっとすると上司ですら把握してない場合もあります。ですから「同じだけの給料をもらっているのに早く帰れていいな」などと思われ、勘違いされては人間関係も悪くなってしまうかも知れませんので、理解してもらうことが大切です。周囲への感謝の気持ちを大事にして、何気ない会話の中で「給料が下がってしまったから家計が大変になった」など同僚に理解してもらえれば、時短勤務で働いている人への誤解はないはずです。

時短勤務のすすめ!

女性が育児をしながら仕事をこなすためには時短勤務という制度を利用しましょう。女性が育児と仕事を両立させながら生活するのはとても苦労します。当サイトでは経験談や時短勤務の申請の仕方などをご紹介いたします。何かございましたらこちらまでお問い合わせください。